井上魁 / Kai Inoue

井上魁のその他の作品は最下部をご覧ください

2000年愛媛県生まれ。
2024年多摩美術大学大学院美術研究科工芸専攻陶研究領域修了。2024年「リアルシティイズム」(ギャラリー数寄 / 愛知)、「Metamorphose!」(TOMOHIKO YOSHINO GALLERY / 東京)など個展開催。
2024年「ねんどやきもの劇場」(船橋アンデルセン公園こども美術館 / 千葉)、「ART SESSION by 銀座 蔦屋書店」(銀座蔦屋書店 / 東京)、「ONE ART TAIPEI」(ホテルメトロポリタンプレミア台北 / 台湾)、「D-art ART」(大丸福岡天神店)、2025年「100人10」(渋谷キャスト / 東京)などグループ展、アートフェア多数。

Born in Ehime in 2000.
Awarded MFA in Ceramic, Glass and Metal Works, from the graduate school of Tama Art University in 2024.
Solo exhibitions: 2024 “Realcityism” Gallery Suki (Aichi); “Metamorphose!” Tomohiko Yoshino Gallery (Tokyo).
Group exhibitions & Art fairs: 2024 “Nendo Yakimono Playhouse” H.C. Andersen Park Kodomo Art Museum (Chiba); “ART SESSION by Ginza Tsutaya Books” Ginza Tsutaya Books (Tokyo); “ONE ART TAIPEI” Hotel Metropolitan Premier Taipei (Taiwan); “D-art ART” Daimaru Fukuoka Tenjin; 2025 “Hyakuninten” and more.

私は幼少期より身近にあった陶芸技法と、ストリートカルチャーを融合させた立体作品を制作しています。私にとって「陶」とは、人々の生活に寄り添いながら、時代を超えて文化や価値観を伝える普遍的な媒体です。一方、「ストリート」とは現代文化の象徴であり、そこにはその時代を生きる人々の息吹や流行などが映し出されます。私は人々が生み出す刹那的なエネルギーによって変化し続ける都市(=ストリート)の様相や、ストリートカルチャー特有の身体的エネルギーを、時代の痕跡として複層的に陶に留め、提示・表現しようと試みています。また、私が今リアルに生きている瞬間を陶の不変性によって残すという行為は、私たちが直面する困難な時代における私自身の「存在証明」でもあるのです。

I create three-dimensional works that fuse ceramic techniques, which have been familiar to me since childhood, with street culture. I consider “ceramic” as a universal medium which expresses culture and values over the ages while staying close to our lives. On the other hand, “street” is a symbol of contemporary culture reflecting the breath and trends of people living in the era.My attempt is to express and present the aspects of the city (=street) that continue to change due to the ephemeral energy generated by people and the physical energy unique to street culture by capturing them as traces of the times on ceramic ware in a multilayered manner. Preserving the present moment that I am living by the immutability of ceramic is also my own “proof of existence” through this difficult time we are facing.

ARTISTS